100円ショップで求めたダイキャスト製のコンパス。これの心臓部を利用します。
糸鋸で切って短くします。(バチアタリめ!)
ドリルで穴をあけ、ヒノキの角棒にネジで取り付ける。

中国製だけあって、金属を節約している。このため、糸鋸で切るのは切りやすい。。日本製はムクのダイキャストだが、中国の消費者からすると、ムクはもったいないとかんじるのかもしれない。
このあとエポキシで接着。

ヒノキ棒で張りぼてにする。

まだ一部張れていないところも。
Gの作業日記。 アメリカの特許はアイデアを思いついた日が、権利の生ずる日となるので、研究ノートを詳しく書き付けて、証拠とするらしい。しかしそのノート自身が捏造であった場合はどうなるか・・・。 ブログではドキュメントを作った日付が記録されるので、あとからのでっち上げが効かない。このブログでは私(G)のアイデアを記録し、証拠とします。できましたら最初(2007年11月)から読んでいってください。アーカイブ・インデックスの黒い三角印をクリックすれば、記事を自由に行き来できます
0 件のコメント:
コメントを投稿